PR

【甲子の日】にやってはいけないこと/やるといいこと/2025年開運日

甲子の日2025やっていいこと、やってはいけないこと
記事内に広告が含まれています。

皆さんは「甲子の日(きのえのひ)」をご存知ですか?

甲子の日とは、旧暦の十干(じゅっかん)十二支(じゅうにし)の組み合わせの1つで60日に1回、巡ってきます。

甲子の日は、十干(じゅっかん)十二支(じゅうにし)を合わせた六十干支(ろくじっかんし)が始まる一番最初の日です。

そのため、新たなサイクルの始まりを意味し甲子の日は、新しいことを始めるのに最適な日だと言われています。

逆に甲子の日には、してはいけないこともあるのはご存知でしょうか?

今回は

  • 2025年「甲子の日のカレンダー」
  • 甲子の日に「してはいけないこと」
  • 甲子の日に「するといいこと」

をご紹介します。

2025年の「甲子の日」を最大限に活用していきましょう。

脚本家の「中園ミホ」さんの開運本です。私も購入して読み、開運法を取り入れています。

2025年の甲子の日のカレンダー

甲子の日は、大黒様の縁日であり、商売繁盛、金運や縁結びなどにも良い運気を引き寄せることができるといわれています。

特に新しいことをスタートするには最適な日となります。

【2025年の甲子の日のカレンダー】

2025年 甲子の日その他の暦
2月24日不成就日
4月25日一粒万倍日
6月24日不成就日
8月23日一粒万倍日
10月22日
12月21日一粒万倍日、天赦日

特に一粒万倍日と天赦日との組み合わせは、大変縁起が良い日になります。

メルシーママ99
メルシーママ99

一粒万倍日とは「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾(もみ)を持った稲穂(いなほ)になる」という意味があり、新しいスタートや神社の参拝などに良い日とされています。

 M先生
M先生

天赦日(てんしゃにち)とは、神が全ての罪を許す日といわれ、とても縁起が良い日です

※【一粒万倍日と天赦日】についての記事です。

※【一粒万倍日にやってはいけないこと・するといいこと】についての記事です。

甲子の日にしてはいけないこと

甲子の日に始めたことは長く続くといわれています。

そのため甲子の日に始めた「良いこと」も「悪いこと」も長続きしやすいです。

まずは、してはいけないことになります。

ネガティブな行動を取る

甲子の日は運気のスタートを意味します。

ネガティブな言動や考えは、悪い流れを呼び込む可能性があります。

特に愚痴や悪口は避け、ポジティブな思考を心がけましょう。

入院

甲子の日に入院をすると入院が長引くといわれています。

入院日の変更が可能でしたら、甲子の日以外に日程を調整すると良いでしょう。

借金やローン

甲子の日に他人に借金や銀行にローンを借りると返済が長引くといわれています。

甲子の日に借金やローンをするのは、やめておきましょう。

ケンカや訴訟など

甲子の日に他人とのケンカや訴訟を開始すると解決まで長引くといわれています。

普段から他人との対立や悪口を言うことは、運気のダウンを招きます。

できれば平穏に暮らしたいですね。

急な決断をする

特に感情的な決断や、大きなトラブルを引き起こす可能性のある決定は控えましょう。

冷静さを保ち、良いエネルギーを循環させることが大切です。

無計画な行動をする

新しい始まりのエネルギーを持つ日ですが、計画性のないスタートは失敗を招くことも。

何かを始める場合は、事前にしっかり計画を立てておくことが重要です。

その他にも甲子の日に長引くと困ることは、避けておきましょう。

不成就日(ふじょうじゅび)を避ける

甲子の日と「不成就日」(ふじょうじゅび)が重なっている日があります。

不成就日は「何事も成就しない日」といわれています。


開運日と不成就日が重なった日は、できるだけ新しいことなどは避けた方が良いでしょう。

甲子の日にするといいこと

甲子の日は新しいことをするに適した日にもなります。

特に大黒様とご縁があるので「金運」や「商売繁盛」などの願いごとも長続きしやすいと言われています。
甲子の日にすると縁起が良いことです。

財布を新調する

緑色の財布

甲子の日に財布を新調するのもオススメです。

この日に財布を購入すると金運アップするといわれており、財布を新調するのに縁起が良い日になります。


⭐️風水的には、財布を財布用の布団に寝かすと金運アップするともいわれています。


甲子の日に金運を呼び込む行動
  • 新しい財布をおろす
  • 貯金を始める
  • 財運を祈願する参拝

宝くじの購入

金運に関することが吉になります。

そのため甲子の日は、宝くじの購入にも縁起が良い日になります。

新しいことを開始する

甲子の日は、開店や開業、口座開設など新しいことをするのにも縁起が良いスタートになりそうです。

新しい習い事や勉強にも適しているでしょう。

新しい目標を立てる

甲子の日は「新しいサイクルの始まり」として、目標を設定するのに最適な日です。

特に仕事や健康、趣味に関する目標を立てると、成功への道が開けます。

新しい習慣を始める

運動や読書など、ポジティブな習慣を取り入れる絶好のタイミングです。

「これから頑張るぞ!」という気持ちで取り組むことで、より良い流れが生まれます。

神社参拝にも良い日です

甲子の日は、大国様と縁がある日です。

大国様ともご縁のある神社参拝にも良い日でしょう。

近くに大国様を祀る神社がなければ、近くの氏神様へ参拝し日頃の感謝をお伝えしましょう。

※金運アップの神社の記事で紹介した「敷津松之宮 大国主神社(大阪府大阪市)」は、大国様をお祀りした神社になります。

入籍や結婚式

甲子の日に始めたことは長続きしやすいともいわれています。

そのため入籍や結婚式など新しいスタートや長続きしてほしいことに適しています。

ポジティブな行動を意識する

甲子の日は前向きなスタートが重要になります。

おすすめ開運アクションを取り入れてみましょう。

おすすめ開運アクション
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 明るい言葉を使う
  • 自分や周囲を褒める

甲子の日にやってはいけないこと/やるといいこと【まとめ】

甲子の日は、旧暦の十干(じゅっかん)十二支(じゅうにし)の組み合わせの1つで60日に1回巡ってきます。

甲子の日は「新しいスタート」を象徴する特別な日です。

やると良い行動を意識的に取り入れ、避けるべき行動を控えることで、運気を味方につけることができます。

そして、縁起の良い開運日でもある甲子の日には「してはいけないこと」「よいこと」があります。

【してはいけないこと

  • 入院
  • 借金やローン
  • ケンカや訴訟
  • ネガティブな行動を取る
  • 急な決断をする
  • 無計画な行動をする

【してよいこと】

  • 財布を新調する
  • 宝くじの購入
  • 新しいことを開始する
  • 新しい習慣を始める
  • 神社参拝にも良い日です
  • 入籍や結婚式
  • 新しい目標を立てる
  • ポジティブな行動を意識する

です。

2025年の甲子の日には、新しい目標を立てたり金運アップに繋がる行動を始めてみてください。

計画性を持ってポジティブに過ごせば、素晴らしい未来が待っているはずです!

ぜひ、この縁起の良い日を有効活用して、運気を高めていきましょう!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村

ブログランキング
ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました