PR

2024年8月の天赦日で訪れるべき九州の神社3選|開運効果を最大化しよう!

天赦日 2024年 おすすめ神社3選【九州編】
記事内に広告が含まれています。

2024年8月12日は、天赦日(てんしゃにち)です。

天赦日は、日本の暦において最も縁起が良い開運日とされています。

この日は、どんな新しいことを始めても成功する確率が高いとされており、特に重要なスタートを切るのに最適です。

例えば、新しいビジネスを始める、結婚式を挙げるなどの大きなイベントなど特に新しいことをスタートするのに絶好のタイミングです。

そして、天赦日に神社へ参拝して、さらに運を開いていくのもおすすめです。

今回は

  • 2024年5月〜12月までの天赦日のカレンダー
  • 天赦日にするといいこと
  • 天赦日に九州のおすすめの神社3選

をご紹介します。

メルシーママ99
メルシーママ99

当ブログ管理人は、2019年〜2024年の5年間で約100ヶ所近くの神社仏閣巡りをしてきました。おすすめ神社をご紹介します。

天赦日2024年のカレンダー

天赦日は、古代中国の陰陽五行説に基づいています。

天赦日は「天が全ての罪を赦す日」とされ、これによりどんな悪事も赦されるという意味が込められています。

【2024年5月〜12月までの天赦日のカレンダー】

2024年/天赦日日付
5月30日
7月29日(大安、一粒万倍日)
8月12日
10月11日(大安)
12月26日(一粒万倍日)

特に7月29日は天赦日一粒万倍日と大安が重なる最強開運日になります。

※一粒万倍日については、こちらの記事にまとめました。

※大安については、こちらの記事にまとめました。

天赦日にするといいこと

天赦日は年に数回しかないので、有効に活用していきましょう。

天赦日にするといいことをご紹介します。

天赦日には新しいことをすると良いといわれています。

  • 結婚や婚約
  • 引っ越しや新居の契約
  • 新しい仕事や開運届の提出など
  • 新しい学びを始める

特に結婚や入籍には良い日だといわれています。

買い物にも良い日にもなります。

  • 財布の新調
  • 高額な買い物(車や家など)
  • 宝くじの購入

特に天赦日に財布を購入して使用すると金運が良くなるといわれています。

財布を購入したら金運を上げるおすすめの使い方があります。

その他にもすると良いことをご紹介します。

  • 神社やお寺への参拝
  • 家の掃除や整理整頓
  • 納車の日にち

特に天赦日の神社参拝は縁起が良い日になります。

メルシーママ99
メルシーママ99

自宅から近くの神社「氏神様」への参拝も運気が上がるといわれています

M先生
M先生

天赦日には、いつも地域を守ってくださる氏神様へ感謝を伝えるのも良いですね

天赦日におすすめの神社3選(九州編) 

2019年から5年間で、全国100ヶ所近くの神社仏閣巡りをしてきた当ブログ管理人が、天赦日に参拝したい九州の神社を3社ご紹介します。

ご縁があって御朱印をいただいた神社は、御朱印の写真を載せています。

私個人の感想ですが、開運効果を感じられたと思うことも含めて記載しています。

(ただし、効果には個人差がありますので、必ずしも同じような結果が得られない場合もございます。ご了承ください)

武雄神社(佐賀県武雄市)

武雄神社は、佐賀県武雄市に位置し、白い境内が美しい神社です。

武雄神社の創建年は天平7年(735年)とされており、武内宿禰(たけうちのすくね)など五柱の神々「武雄大明神」を祀った神社になります。

市内で一番歴史のある神社になります。

御祭神

  • 武内宿禰(たけうちのすくね)
  • 武雄心命(たけおこころのみこと)
  • 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 応神天皇(おうじんてんのう)

【ご利益】

  • 縁結び
  • 開運
  • 厄除け

武雄神社で、特に有名なのはパワースポットでもある樹齢三千年ともいわれる御神木の大楠です。

高さ約27m、根回り約26mと巨大な御神木です。

大きな力強い大木の存在感に圧倒されました。

自然の広大なパワーをいただけました。

メルシーママ99
メルシーママ99

御神木に神聖なエネルギーを感じました。

武雄神社には【夫婦檜(ふうふひのき)】と呼ばれる御神木もあります。

武雄神社の御神祭でもある「仲哀天皇」「神功皇后」の夫婦神の御神威によって根元で結ばれ、樹の中で再び枝が一つなったといわれています。

縁結びの鈴を鈴尾に結びつけ、参拝すると願いが叶うそうです。

詳しい参拝方法はこちらから

参拝した後の個人的な変化は、以前より夫婦仲が良くなりました。

もし、パートナーとのご縁で悩んでいる方は、参拝してみてはいかがでしょうか?

そして、武雄神社で御朱印をいただいてきました。

金粉をあしらった大楠がモチーフになっていて、とても珍しい御朱印です。

【武雄神社:アクセス情報】

所在地〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5335
車でのアクセス(福岡県方面)長崎自動車道 武雄北方IC下車より約10分
電車でのアクセスJR佐世保線 武雄温泉駅下車より徒歩約20分
駐車場あり(無料)28台
授与所受付時間9:00〜17:00(詳しくは直接、神社にご確認ください)
ホームページ公式ホームページ

【地図】

祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)

同じく佐賀県にある祐徳稲荷神社。日本三代稲荷の1つになります。

貞享4年(1687年)に創建され、約300万人が訪れる有名な稲荷神社になります。

祐徳稲荷神社は、「鎮西日光」(ちんぜいにっこう)呼ばれていて、豪華絢爛な建物が魅力的です。

メルシーママ99
メルシーママ99

鎮西日光とは、九州の日光のことです

特に朱塗りの豪華な作りの「楼門」(ろうもん)は撮影スポットとしても人気の場所です。

私が祐徳稲荷神社の楼門で撮った写真は、逆光で撮影してしまいました。

偶然ですが、写真には神々しく幻想的な雰囲気が漂っています。

本堂は約18mと山の斜面にあり、本堂に登るには階段か神社には珍しいエレベーターになります。

エレベーターをご利用いただくと、300円の料金がかかりますが、足腰の弱い方でも本堂まで簡単にアクセスでき大変便利です。

神社内には日本庭園などもあり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

特に4月下旬から5月上旬には、約5万本のツツジの花が満開になる「つつじ祭り」が開催され、多くの参拝客で賑わいます。

御祭神

  • 倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
  • 大宮売大神(おおみやのめのおおかみ)
  • 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

【ご利益】

  • 商売繁盛
  • 家運繁栄
  • 交通安全
  • 縁結び

参拝した後の個人的な変化は、家族に新しい仕事が始まり忙しくなったと思います。

体が心配なので、忙しすぎるのも少し心配ですけどね。

そして、こちらが祐徳稲荷神社の御朱印になります。

祐徳稲荷神社は、全国でも珍しいオンライン授与所でも御朱印を受け付けています。

遠方の方でも神社の御朱印がいただけるのは嬉しいですね。

祐徳稲荷神社のオンライン授与所はこちらから

【祐徳稲荷神社:アクセス情報】

所在地〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
車でのアクセス長崎自動車道 武雄北方IC下車、鹿島方面へ約40分
電車でのアクセスJR肥前鹿島駅下車 バスで約10分
駐車場あり(一部有料)約3,000台
授与所受付時間8:30~16:30(詳しくは直接、神社にご確認ください)
ホームページ公式ホームページ

【地図】

宇佐神宮(大分県宇佐市)

宇佐神宮は、大分県宇佐市にある日本を代表する神社の一つです。

宇佐神宮は全国の八幡宮の総本社であり、その数は約4万社にのぼります。

宇佐神宮の歴史は古く、571年(欽明天皇の時代)に応神天皇の御霊である八幡大神が、初めて宇佐の地に現れたと伝えられています。

御祭神

  • 八幡大神(はちまんおおかみ)、比売大神(ひめおおかみ)
  • 比売大神(ひめおおかみ)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)

【ご利益】

  • 厄除開運
  • 家内安全
  • 交通安全
  • 必勝祈願

現在も大分県のパワースポットとして、宇佐神宮は年間約150万人の多くの参拝者が訪れる場所であり、年間を通じて様々な祭事や行事が行われています。

特に新年や祭礼の時期には、全国から多くの参拝者が訪れ、賑わいを見せます。

宇佐神宮は、本殿は国宝で重要文化財も存在し、三重県の伊勢神宮と同じく外宮と下宮が存在します。

私が参拝した後の効果は、家族との関係が以前よりも良好になりました。

家内安全の効果があったのかなと感じています。

宇佐神宮の御朱印になります。

御朱印は、参拝の証としていただくもので、スタンプラリーなどとは違います。

神社への敬意や感謝の気持ちを大切にし、御朱印帳は神棚へ祀っています。

※こちらの本には、九州の様々な神社の御朱印が掲載されています。

【宇佐神宮:アクセス情報】

所在地〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859−1
車でのアクセス東九州自動車道 宇佐IC下車、国道10号線へ約6キロ
電車でのアクセスJR宇佐駅 下車 バスで約10分
駐車場あり(有料)350台
授与所受付時間9:00〜16:00(詳しくは直接、神社にご確認ください)
ホームページ宇佐市公式観光サイト

【地図】

\九州へ行くなら宿泊は楽天トラベルで予約/
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

天赦日2024年におすすめ神社3選【九州編】まとめ

天赦日は、「天が万物の罪を許す日」とされ特に縁起がいい日とされています。

その年によって違いますが、2024年は7回ほど天赦日がある年になります。

2024年は7月29日、8月12日、10月11日、12月26日が天赦日になります。

特に7月29日は、天赦日と一粒万倍日と大安が重なる最強開運日になります。

天赦日にするといいことは

  • 結婚や婚約
  • 引っ越しや新居の契約
  • 新しい仕事や開運届の提出など
  • 新しい学びを始める
  • 神社やお寺への参拝
  • 家の掃除や整理整頓
  • 納車の日にち

になります。

そして、天赦日に参拝したい九州のおすすめ神社は

  • 武雄神社
  • 祐徳稲荷神社
  • 宇佐神宮

になります。

ぜひ、開運日の天赦日を有効活用してさらに開運を引き寄せたいですね。

\九州へ行くなら宿泊は楽天トラベルで予約/
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

国内ランキング
国内ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました