「どんな願い事でも1つだけ叶えてくれる」として、全国的に有名な京都にある「鈴虫寺」に行ってきました。
鈴虫寺では、日本でも珍しい「わらじ」を履いた幸福地蔵菩薩(こうふうじぞうぼさつ)様が願いを叶えてくれるといわれています。
某有名占い師さんも何度も鈴虫寺に足を運び、願いが叶ったという話も。
鈴虫寺では、他のお寺とは異なる独自の参拝方法で願いごとを願うことができます。
今回は、鈴虫寺でのお願い事のやり方をご紹介します。
鈴虫寺の紹介
この日は土曜日でしたが、参拝客はまばらでした。
JR京都駅から、京都市バスで約60分。バス停から歩いて15分ほどかかり到着しました。
参拝客が多い時には、階段下から道路まで人が列を作って待っているそうです。
鈴虫寺の入り口の階段は80段もあり、かなり急な階段でした。
頑張って80段の階段を登りました!
実は、鈴虫寺は正式名称ではありません。
鈴虫寺の正式名称は、妙徳山・華厳寺(みょうとくざん・けごんじ)といいます。
享保8年(1723年)、鳳潭上人(ほうたんしょうにん)が創立しました。
現在は臨済宗の禅寺です。ご本尊は大日如来さまです。
鈴虫寺では、約6,000匹の鈴虫を室内で飼育されています。
鈴虫の音色が一年中、聞けることから「鈴虫寺」という愛称がつけられました。
鈴虫寺のお願い事のやり方とは?
鈴虫寺では、他のお寺にはない独自のお願いごとのやり方があります。
順番にお伝えします。
受付をする
鈴虫寺で願い事をお願いするには、和尚様の説法を聞く必要があります。
お寺に到着後、まず説法の受付を済ませましょう。
受付で拝観志納料500円を支払います。(中学生以下300円)
土日祝日やゴールデンウィーク中は非常に混雑しますので、平日に訪れることをおすすめします。
もし土日祝日に行く場合は、午前中の早い時間に到着することをおすすめします。
和尚様の説法を聞きます
受付を済まし時間になったら、鈴虫が居る和室に集まり和尚様の説法を聞きます。
以前は、説法中にお茶とお茶菓子が提供されていましたが、現在はお菓子のみの提供となります。
和尚様は、お話が大変上手です。
御釈迦様(おしゃかさま)の話や日々の気づきなどを面白おかしく話してくれます。
私を含め現代人が忘れがちな有難いお話をしてくださいました。
鈴虫の音色を聴くこともでき、心も癒されました。(鈴虫は撮影禁止でした)
鈴虫寺の公式Xなどでも、和尚様の有り難い言葉が見ることができます。
最後に和尚様が、お地蔵様への願い事をする際の参拝方法や注意点などを丁寧に説明してくださいました。
※説法は時間制です。
- 説法の時間は約30分位です。
- 1回目法話9:00〜第10回目法話16:20分まで
私は、1回目の9:00からの説法に間に合うように鈴虫寺に行きました。
並ばずにすぐに和尚様の説法を聞くことができましたが、次の回からは、既に多くの人が列を作っており混雑していました。
「幸福御守」を購入します
和尚様の説法が終わると出口付近で「幸福御守」という黄色のお守りを授与していただきます。(価格は300円)
幸福地蔵に願いを叶えてもらうには、この黄色のお守りが必要になります。
お守りは幸福地蔵様の化身ですので、常に身につけておいてください。
【お寺に来れない人の分のお守りも購入できます】
病気などで来れない人の分のお守りも一緒に購入できます。
その際は、お守りを手に挟みながら、京都にある幸福地蔵様の方向へ向かって「住所・名前・お願いごとを1つ」を言ってもらってください。
お守りは、常に身につけておいてもらいます。
私も家族にお守りを買って帰りました。
御朱印も授与していただけます
鈴虫説法を聞いた後、幸福地蔵様の場所へ向かう途中に御朱印をいただける授与所があります。
御朱印をいただいてきました。(300円)
他にも創建300年記念の御朱印も数種類ありました。
私は通常の御朱印のみ、需要していただきました。
※京都のお寺の御朱印を集めるのも楽しいですよ。
幸福地蔵様のところまで行く前に景色の良い日本庭園も眺める事ができます。
幸福地蔵様へのお願い事の仕方
和尚様の説法を聞いた後に幸福地蔵様の前でお願いごとが願えます。
幸福地蔵様は、わらじを履いており、お願いをするとその人の家までやってきて、一つずつお願いを叶えてくださるそうです。
そのため、お願いごとをする人の住所や名前が必要になります。
幸福地蔵様にお願いごとをする時は、お守りの「幸」の字を出して、両手で挟んでお願いします。
そして次のことを心の中で唱えます。
- 住所
- 名前
- 願い事(1つだけ)
※幸福地蔵様は、願いを何でも1つだけ叶えてくれますが注意点があります。
- 願い事は欲張らないで1つだけする。
- 願い事は具体的に伝える。
- 芸能人などの叶う事が難しい人との縁結びはしない。
- 身の丈に合った願い事をする
- 人の不幸を願うお願いはしない。
上記の注意点をお守りください。
私も幸福地蔵様に1つお願いごとをしました。叶うと嬉しいです。
お礼参りは?
1つの願いが叶ったら鈴虫寺まで足を運び、地蔵様の前で感謝の気持ちで手を合わせて、お礼参りをしてください。
その後、鈴虫寺の受付にある返納箱にお守りを返却し、また和尚様の説法を聞きます。
お守りを購入した後に再び、幸福地蔵様に新たなお願いを1つします。
鈴虫寺までのアクセス
鈴虫寺までのアクセスです。
鈴虫寺 | 情報 |
---|---|
所在地 | 〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31 |
公共交通機関 (JR京都駅から) | 【京都バス】73番、83番終点(約60分)下車、徒歩約2分 【市バス】28番(60分)「松尾大社」下車、徒歩約15分 |
車でお越しの方 (大阪方面) | 沓掛ICから国道9号線に入り、千代原口交差点を左折し北上 |
駐車場 | 有料駐車場あり約60台、1台500円 |
拝観料 | 大人500円 小人(中学生以下)300円 (茶菓子付き) |
拝観時間 | 午前9時〜午後5時まで(入門は4時半まで) |
公式ホームページ | https://www.suzutera.or.jp/ |
鈴虫寺からJR京都駅からは、バスで1時間近くかかります。
参拝も混雑する場合があるので、余裕を持ったスケジュール立てるとよいでしょう。
鈴虫寺【京都】のお願い事の仕方とは?【まとめ】
わらじを履いたお地蔵様が「何でも1つだけ願いを叶えてくれる」と有名な鈴虫寺に参拝しました。
お地蔵様は、なんと願いごとをする人の自宅まで一軒、一軒訪ねて願いを叶えてくれるそうです。
お地蔵様へのお願い事のやり方のポイントです。
- 和尚様の説法を30分聞き、お守りを購入する。
- お守りを「幸」の字が見えるように手に挟む。
- お守りを手に挟みながら、住所と名前を心の中でお地蔵様に伝える。
- 願い事は具体的に1つだけです。
鈴虫寺は観光地の嵐山にも近く、鈴虫寺の参拝の後に嵐山観光もおすすめです。
※観光ガイドの本があると観光地に行くのにも便利です♪
※他にも京都の神社仏閣巡りの記事です。
ぜひ、皆様も京都にお越しの際は鈴虫寺までお越しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※ランキングに参加中です。良かったらポチっとお願いいたします。
にほんブログ村
ブログランキング
コメント